896件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

私の娘の子供も乳幼児なんですが、実際にワクチン接種に悩んでいるというのがあります。いろんなワクチンを打たなきゃならないというのがあります。それが低迷しているという要因はどういうところにあるのか、市の認識を伺います。 ◎斎藤浩史健康推進課長補佐 小児本市接種率、全国より若干高い状況にありますが、全国的な傾向と同様に、ほかの年代と比較しまして低い接種率になっております。

音更町議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-16

4目新型コロナウイルスワクチン接種事業費の18節負担金補助及び交付金に117万2千円の追加につきましては、オミクロン株対応ワクチン集団接種実施に伴い、時間外または休日においてワクチン接種会場医師などの医療従事者を派遣した医療機関に対する補助金予算が不足する見込みであることから、その不足分を増額しようとするものであります。なお、この財源につきましては、国から事業費の全額が措置されます。  

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

今後、本市におきましても、感染予防のためのワクチン接種から、有症状時の検査体制感染時の治療や投薬、処方、そして、罹患症状相談体制に至る、いわゆる新型コロナへの一連の対応について、感染者罹患症状にお悩みの方お一人お一人に寄り添った中で、その抱える困難を分かち合えるようさらなる体制強化を実現し、市民が安心してコロナに向き合えるまちづくりを進めてまいりたいと考えてございます。

音更町議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-12

導入後3年目を迎えた現状といたしましては、4月1日現在の職員数で申し上げますと、令和年度月額及び日額臨時職員は136名、2年度月額及び日額会計年度任用職員は137名、同じく3年度は152名、同じく4年度は161名となっており、3年度からは、新型コロナワクチン接種関連業務マイナンバー関連業務により職員数が増加しております。  

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

近年では、マイナンバーカード等の新たな行政手続新型コロナワクチン接種などによりまして通訳相談対応派遣要請が増加してきてございますことから、通訳者等の確保、育成や効率的な派遣調整などが喫緊の課題と認識してございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 菊地ルツ議員。 ◆9番(菊地ルツ議員) 情報提供の手法は様々ございます。

音更町議会 2022-12-08 令和4年第4回定例会(第1号) 本文 2022-12-08

はじめに、新型コロナウイルスワクチン接種について申し上げます。  本町におけるワクチン接種につきましては、これまで、希望する全ての方への接種実施しているところでありますが、新たなオミクロン株対応ワクチンについては、個別接種を10月7日から、音更会場における集団接種を11月5日からそれぞれ開始しており、12月10日からは木野会場においても実施することとしております。  

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

この2年間もワクチン接種や市内の医療体制仕組みづくり検査体制強化をしてきたわけでありますが、今年度以降のPCR検査センターの運営や市民にもっと分かりやすいアナウンスが必要との声も多く聞くところであります。医療体制医師会との連携状況について伺います。また、休日・夜間の急病患者対応について具体的に伺います。 ③産科誘致について。 

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

そこで、本市ワクチン接種状況を含め、お考えを伺います。 1点目、令和年度令和年度対象者数学年別接種者数。 次に、積極的勧奨が差し控えになり、接種機会を逃した方に対し、令和年度から開始キャッチアップ対象者数接種者数。 次に、接種後、健康被害を受けた方はいらっしゃいますか。 

石狩市議会 2022-11-30 11月30日-議案説明、質疑-01号

ワクチン接種事業について3億4,000万円の予算を組んでおりますが、現在までの新型コロナ感染症予防接種率年代別にお示しをいただきたいと思います。その上で、今回の補正予算措置で何人が対象になるように計上されているか、この点、お示しをいただきたいと思います。 次に、新型コロナ感染症への国の対応のこの間の変化としては、全数把握を軽視するという感染症2類への対応を率直に危惧するところであります。 

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

ワクチン接種PCR検査抗原検査など、検査の拡充が感染症対策の両輪でありますが、国の3回目のワクチン接種の遅れに対し、市はどのように考えているのか。また、市としての対策はなかったのか見解を伺います。 2点目です。 オミクロン株感染拡大により、行政検査の件数も大幅に増加していると考えられますが、本市PCR検査センター稼働状況についてお尋ねします。 3点目です。 

北斗市議会 2022-10-04 10月04日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

また、新型コロナウイルスワクチン接種対策経費については、2回目のワクチン接種を完了した、12歳以上を対象としたオミクロン株対応ワクチン接種開始、並びに5歳から11歳を対象とした小児用ワクチンの3回目接種実施するため、個別接種委託料1億804万8,000円を増額計上するほか、接種事務関係経費1,782万1,000円を増額計上しております。 

音更町議会 2022-09-30 令和4年第3回定例会(第5号) 本文 2022-09-30

令和年度は、新型コロナウイルスの終息がまだまだ見えない中にも、ワクチン接種拡大と、東京オリンピックに代表されるような新しい形式での経済活動が動き出した年でした。しかし、新たな変異株の出現や原材料の高騰、ウクライナ情勢など、世界的に不安定で、先行きが不透明な状況でもありました。  そのような状況下にあって、本町においては、小野町政2期目のスタートの年となり、様々な事業実施してきました。

音更町議会 2022-09-28 令和3年度決算審査特別委員会(第6号) 本文 2022-09-28

これらの事業には、事業費が国から全額措置されました住民税非課税世帯等臨時特別給付金、それから子育て世帯臨時特別給付金及び新型コロナウイルスワクチン接種事業費等を含んでおります。  3ページをお開きいただきたいと存じます。表の最後の行に合計額を記載しておりますけれども、総事業費につきましては25億6,252万6,109円となっております。その下の表に区分別事業費を記載しております。

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

続いて、新型コロナワクチン接種についてでございます。 まず、本市における新型コロナワクチン接種状況につきましては、最初に、令和3年3月に医療従事者優先接種から開始をいたしました。同年4月以降につきましては、医療従事者に続き、高齢者施設入所者従事者、5月からは65歳以上の高齢者への接種と、順次、対象拡大してきたところでございます。

伊達市議会 2022-09-27 09月27日-05号

歳入歳出予算補正につきましては、予算の総額に9,726万円を増額して、211億694万4,000円とし、款項の区分及び当該区分ごと金額等は「第1表歳入歳出予算補正」のとおり、新型コロナウイルスワクチン接種事業などに関するものであります。 以上で提案説明を終わります。よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長阿部正明) 以上で提案理由説明は終わりました。